骨盤臓器脱になった話

骨盤臓器脱(膀胱脱)になった話① ~ごあいさつ~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、切迫早産で3ヶ月入院したニワトリです。

切迫早産で入院したのは第二子でのこと。今回書きたいのは第一子を出産後に陥った「膀胱脱」という症状についてです。

さて、みなさんは「骨盤臓器脱」という症状をご存じでしょうか。実際に私がなり、克服するまでの経緯を詳しく解説していけたらいいなと思います。

ニワトリ

実は経産婦さんには、意外とこの症状の経験者は多いのだそうです。私は産後3カ月経過しても改善しない下腹部のズンとした重みが自覚症状でした。

骨盤臓器脱とは ~「子宮脱」「膀胱脱(瘤)」「直腸脱(瘤)」に分類される~

骨盤臓器脱は症状は子宮・膀胱・直腸を支えている骨盤底筋が緩んでしまうことにより、いずれかの臓器が膣から落ちてくる症状を指します。

どれが落ちてくるか分かりませんが、落ちてきたものによって名前が変わります。。。なんという恐怖のおみくじ。

私のインスタグラムより抜粋

妊娠・出産・加齢を経験してきた人たちの中にも、この症状を知らない人もたくさんいらっしゃると思います。

私もまったく知りませんでした、私自身がなったその瞬間まで・・・。

おそらくこのブログのページに辿り着いた方もそうだったのではないでしょうか?

違和感こそあれど、痛みもなく、でも膣から何か出てきたその絵面が脳裏に焼き付き、精神的ショックがかなり大きい症状だと思います。

たまたま切迫早産記事でこのブログを知ってくださった方も、知っておけば万が一ご自身に症状が現れた時も落ち着いて対処が出来るかもしれませんし、この記事から初めて当ブログにたどり着いた方にも私の経験が少しでも参考になればと思い、記憶を掘り起こして書いてみようと思います。


骨盤臓器脱について書こうと思ったきっかけ

実は、最近この記事を書こうと思うきっかけになる出来事がありました。

私は割と周囲の人に自身の事を話してしまうタイプの人間で、いつもお世話になっていた営業さんにも以前「いやー、長女出産してから膀胱脱っていうのになって大変だったんですよ~。こうこうこういう症状で・・・」とサラッと話していたんですね。

数年後、その営業さんとお会いした時

営業さん

ニワトリさん、以前お話しされていた骨盤底筋が緩んだ話してましたよね?私も、なったんです。その後、どうなりましたか?

と、営業さんご自身も同じ症状になったときに相談してもらえたんですよね。

きっとこの症状になった人って、わざわざ家族以外の人に話したりすることも無いし、なんならかなりデリケートな部位の事なので、家族にも開けっぴろげに話したりすることも憚ってしまうかもしれません。

結果から言うと、私は半年くらい通院しながら、リングペッサリーの使用骨盤底筋体操で下がっていた臓器の位置は元に戻り、普通に生活でき、2人目妊娠することもできました^^

子宮頚管無力症もそうですが、このような症状って周りにわざわざ話さない子どだからこそ、こうやってブログという手段で、今この症状について不安がある方の手助けになればいいなと思います。

専門家でもなく、一個人の体験談に過ぎませんが、半年で完治した、実際に膀胱脱になった患者の体験談って、気持ちを落ち着けるために有効だと思いました。

知っておいて損はない!せっかくこのブログで骨盤臓器・骨盤底筋の存在を知っておいたら、老後(?)ちょっと安心^^

ちなみにこのブログを読んでくださっている方は産前産後の世代、20~40歳前後の方がメインかと思います。

骨盤臓器脱になりやすいのはその産後の出産のダメージでなる事と、さらにその数十年後、老化で全身の筋肉が衰える頃です。

みんながみんななると言うことではありませんが、実際になって検索しまくっていると、まあ結構、骨盤臓器や骨盤底筋関連のお悩み記事が見つかるもので。。。

今知っておけば数十年後に焦らないで済みますし(そのころには医療が発達していていろんな治療法も出ているかもしれませんが・苦笑)、そう遠くない未来更年期付近では多くの女性が直面するであろう尿モレ問題も骨盤底筋を鍛えておくことで防げます。

よろしければ、どうぞ最後までお付き合いくださいませ^^

ニワトリ

結論から言うと私はウロギネ科の病院で指導してもらった骨盤底筋体操で治りました! ただ、独学での骨盤底筋体操が正しくできているか自信がない場合は↑のような膣トレグッズを使うのもオススメです。

このカテゴリーの記事一覧(全5話)

①ごあいさつ

②産後の体調異変から病院に行くまで

③初めてのウロギネ科~初診は何をするのか

骨盤底筋体操のやり方とコツ&リングペッサリーの使い方詳細

改善するまでどのくらい?性交渉はOK?

ABOUT ME
dacchan
3歳・5歳の2児の母。 2人目妊娠中に子宮頚管無力症による切迫早産で3か月の入院を経験しました。 かなり辛かったので、この体験を他の人に共有したいという思いからブログをはじめました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


目次へ