私の切迫早産体験記

切迫早産、退院から出産まで

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、子宮頚管無力症による切迫早産で約3ヶ月の入院を経験したニワトリです🐔

今回は妊娠24週で入院した私がついに退院するときのお話です。

妊娠36週で無事退院!安静解除!

妊娠24週、子宮頸管長が9mm弱で入院してから実に82日後無事に退院出来ました!

36週と2日のことでした。

この間お腹にとどまってくれていた長男、
ほぼ毎日お見舞いに来てくれた夫、
毎日じいじばあばのお家で頑張った1歳半の長女、
慣れない1歳じのお世話をしてくれたじいじばあば、
とてもよくしてくださった病院の主治医の先生と病棟スタッフのみなさん、
本当に本当に感謝でした。

入院当初は不安に押しつぶされそうでしたが、みんなが助けてくれたおかげで笑顔で退院となりました。

退院後は筋力の低下に驚き

さて82日間入院して安静にしていたらどうなったかというと、筋力がめちゃくちゃ低下していました。


主治医の先生が「病棟の中をなるべくたくさん歩きなさい」と言っていた意味を退院して痛感。。。ここから出産までに筋力をそれなり戻しておかないと、産後の育児に支障が…というよりすでに長女の相手に支障がでるほどです。・・・いや、長女の世話どころか退院直後は階段の上り下りすら大変でした。

でもに日にちが経てば、ちゃんと必要な体力は徐々に戻ってくるんですけどね。。。ただ、もし退院して2~3日とかですぐ陣痛がきていたら・・・と考えるとやっぱり退院直後の筋力の無さでのお産はなかなかキツそうです。

久しぶりの長女との生活、2歳の誕生日をお祝いしたり(退院間に合ってよかった!)、幸せを噛み締めながら生活していました。
あんなに子宮頸管長が短くなっていたので、退院したらすぐ陣痛がきてしまうのでは…と始めのうちは恐る恐る生活していたのですが、意外と何事も起こりません。

赤ちゃんが生まれやすいという新月や満月の日もソワソワしましたが普通に通過しました(笑)

トコちゃんベルトを毎日骨盤高位でつけてたのが効果あったのでしょうか。入院中に骨盤ケア教室に参加して、真面目に毎日つけていました。

ちゃんと朝起きたら腰の下にクッション敷いて5分ほど待ち、その体勢のままベルト装着していました。おかげで正しい骨盤の位置、子宮の位置がキープ出来ていたのかもしれません。


長女がいては腰の下にクッションを敷いて5分待つのが無理なので、長女の起きぬ間に早起きしてつけていました(笑)

切迫早産だったのに、まさかの予定日超過・・・切迫早産だったおかげかミラクル安産でした

このブログを読んでくださっている方が一番気になるのが、結局妊娠何週での出産となったのか・・・だと思うのですが。

退院してから楽しく過ごしているとみるみる妊娠週数を重ね、39週とかはもう床の拭き掃除とかしていたのですが産まれず(苦笑)、腹囲も105センチになり「双子入ってます」感のあるお腹になっても出てこず。

そして、40週3日の検診で羊水が少なくなってきているので翌日の朝から入院して誘発分娩しましょう。。。ということで、帰されたその日の夕方、お腹の中で焦った長男が陣痛を起こしました(笑)

そこからは超スピード出産です。
1回目と2回目の陣痛間隔は最初から20分程度。 すぐ病院に電話して、長女は実家に、タイミングよく帰ってきた夫の車で即病院へ!

病院まで30分程度の距離なのですが、病院に到着したら、もしかしたら長時間かかるかもしれないと思い売店で飲み物とおにぎりやサンドイッチを買って産科病棟へ。助産師さんに診てもらった時にはもう子宮口は7~8センチ開いていたので、即LDRに入りました。

おにぎりは1個だけ陣痛の合間に食べたような・・・MAXに痛い陣痛の波は4回ほどだったと思います。

最初の陣痛が17:30、
出生時刻は20:13でした。。。

これは子宮頸管無力症ならではのスピード出産だったのでしょうか。。。
長女の時は死に物狂いの痛みでの出産でしたが、長男はあまりにスルリと出てきて、拍子抜けしました。


うん、切迫早産の日々を乗り越えたことに対するご褒美と解釈しました(笑)

ちなみに本当は無痛分娩を希望していたのですが、陣痛がつらくなってきた時には既に子宮口全開、麻酔するより先に産まれるということで普通分娩になりました(笑)

そんなこんなで私の切迫早産の日々は終わったのでした。

そして現在

現在長男は3歳です。
大変と思う時も多いですが、可愛くて、本当に無事に生まれてきてくれて良かった。。。
このブログを書くことで、当時を振り返り、本当に今の幸せを噛み締めています。

1歳半だった長女に寂しい思いをさせたのではないか心配しましたが、現在5歳の長女はとにかく弟を可愛がってくれていて。当時の事は何も覚えていないそうです(笑)。当時の事を長女に話をしてみても「え~~!?そうだったんだ~~!!」とあっけらかんとしています。

入院していた当時はあまり情報がなく、不安に駆られて、無事出産にたどり着けた人の経験談を聞きたくて、病院のベッドでスマホで検索ばかりしていました。
そんな当時の私みたいな妊婦さんが1人でもいるなら書いてみようと思って始めたブログでした。

このブログに辿り着いた方たちにも、幸せな日々が訪れることを心から願っています。

今後も何か、ここにたどり着いた方のためになるような事があれば、続けて書いていきたいと思っています。

あなたの体験談コメントもお待ちしております

また、最後にもし程度の重い軽いに関わらず、切迫早産を乗り越えられた経験を、今、不安になっている妊婦さんの参考にしてほしい方がおられましたら、ぜひ「前向きになれる」コメントくださいね。(デリケートな内容になるので、管理人の承認制になりますが)

※最近やっとインスタグラムの切迫早産アカウントを開設出来たので、そちらへのコメントも大歓迎です!

今後時間がかかるかもしれませんが、困っている妊婦さんに共有したいコメントなどいただきましたら、許可をいただいた上で記事にして、不安な日々を過ごしている妊婦さんに、少しでも参考や元気づけになる情報として発信していけたらと思っています^^

ニワトリ

以下に安静が必要な切迫妊婦さんにオススメのサービスを貼っておきます。入院が必要になるまで無理するのではなく出来るだけ上手に妊婦さんに家事をさぼらせてください☺

ヨシケイは入院中のクマ(夫)の食事としてリアルに利用していました。外食より安く、パパの自炊よりメニュー豊富&栄養バランス良しです(笑)。朝5時まで当日以降分の注文が出来るので、病院のベッドの上からポチポチしていました。

パパが離乳食中の子供の世話をする必要があるご家庭はファーストスプーンがオススメ。良い時代になりました☺


ここまでの経緯

はじめまして

切迫早産気味と言われてから入院まで①

切迫早産気味と言われてから入院まで②

妊娠24週 子宮頸管長8.9mm、即入院

妊娠24週 周りの声に動揺する

妊娠24週 子宮頸管長について主治医の説明

妊娠25週 子宮頸管長5.9mm セカンドオピニオン

妊娠25週 このままか転院かシロッカーか

家族が切迫早産・自宅安静になったら

妊娠7ヶ月、子宮頸管長の記録

妊娠8ヶ月 子宮頸管長の記録

妊娠9ヶ月 子宮頸管長の記録

【¥】入院中にかかった費用

切迫早産、退院から出産まで←今ここ

【¥】切迫早産で入院 かかるお金、もらえるお金①

【¥】妊娠中のトラブルで入院 かかるお金、もらえるお金②

【¥】育休中の入院、育児休業給付金と傷病手当の受給は可能か?

入院中、同室になった妊婦さんの事例

切迫早産と下肢静脈瘤

子宮頚管無力症~次の妊娠を望む場合~

子宮頚管長の伸び縮みをグラフにしました

ABOUT ME
dacchan
3歳・5歳の2児の母。 2人目妊娠中に子宮頚管無力症による切迫早産で3か月の入院を経験しました。 かなり辛かったので、この体験を他の人に共有したいという思いからブログをはじめました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


目次へ