こんにちは、子宮頚管無力症による切迫早産で約3ヶ月入院していたニワトリです
私自身の体験記録としては、この記事が最後になると思います。
結果的に我が家は子供2人に落ち着いていますが、2人目で子宮頚管無力症で妊娠出産した際は実はまだ3人目の子供を望んでいました。
今回は退院の際に医師に「次の子を望む場合どうすればいいのか?」を聞いた内容です。
あくまで「ニワトリへの診断」ですので、この記事は参考程度にしていていただいて。各々ご自身のかかられているお医者さんに聞いてみてくださいね。
次の子を望むなら、どうするか(私の場合)
第2子を子宮頚管無力症による切迫早産を経て予定日超過で出産した私は当時35歳。
実はこの段階では3人目を産みたい気持ちがありました。
ぼんやりと3人目を望む私に、出産後の退院指導で提案された医師の指示はこうでした。
- 妊娠20週になるまえにシロッカー手術をする。その際の入院期間の目安は1週間。
- 子宮頚管長が短くなってからの手術では、実はシロッカー手術の効果は確実ではないが(私の場合、21週で20mmだったのでそれ以前の)妊娠15週位で、短くなる前に手術する場合は効果があることが確認されている。
- シロッカー手術したら、たぶん健常な妊婦さん同様、自宅で過ごせるはず
- 36週以降の正期産になってから抜糸
- あなたの場合、妊娠を望むなら妊娠期間2年あけた方がいいよ(え!)
以上5点。
「へぇ~、妊娠3か月くらいで手術すれば大丈夫なのね!」という安心感は得ましたが、「4歳と2歳の子(当時すでに35歳だったので、産むなら妊娠解禁後すぐだった)2人を60歳過ぎたじいじばあばに預けて1週間入院するとか無理じゃない・・・?」との思いが入り混じった瞬間でした・・・
※私の場合、1人目出産の影響で骨盤底筋が伸びてしまって「子宮脱」「膀胱脱」ってやつになったんです(骨盤臓器脱についてはこちらに詳しく書きました)それもこの診断にかなり影響していると思われるので、絶対にご自身が診てもらっている医師にご相談ください。

妊娠期間2年開けるってことは出産は3年後…最速で38歳での出産かぁ・・・と。私の人生、割と満足していましたが、出産が遅めだったことがこうして響いてくるのはかなりの想定外でした。。。
ただ。私の場合、
- 3人育てるお金の不安
- シロッカー手術ための1週間、未就学児2人を60代後半の両親に預けるのは負担過ぎる
という2大理由があったため3人目の妊娠には至りませんでした。②は当時はまだ2人とも保育園に入れるかも分からないという点もあり(夫が1週間有給取れるのが理想ですが不確定なのもあり)。
しかし、我が家は3人目には至りませんでしたが、条件が整えられるなら子宮頚管無力症と診断されても次の妊娠は望めるとのことです。
シロッカー手術の体験記を書かれている方も散見されますので、検索してみてくださいね。
詳細は実際にあなたがかかられている病院で質問するのが一番ですが、私の例が参考になれば幸いです^^
あなたの体験談コメントもお待ちしております
また、最後にもし程度の重い軽いに関わらず、切迫早産を乗り越えられた経験を、今、不安になっている妊婦さんの参考にしてほしい方がおられましたら、ぜひ「前向きになれる」コメントくださいね。(デリケートな内容になるので、管理人の承認制になりますが)
※最近やっとインスタグラムの切迫早産アカウントを開設出来たので、そちらへのコメントも大歓迎です!
今後共有したいコメントなどいただきましたら、許可をいただいた上で記事にして、不安な日々を過ごしている妊婦さんに、少しでも参考や元気づけになる情報として発信していけたらと思っています^^
追記:「産後、骨盤臓器脱になったお話」の案内
「子宮脱」「膀胱脱」に関して、私の体験談が知りたいという方、いらっしゃるでしょうか・・・?
これは切迫早産とは直接関係なかったので、ここまで書くことがなかったのですが、「子宮脱」「膀胱脱」にもかなり悩まされましたので、要望があればまた書きたいと思います。
追記の追記:なんとか記事になりました。絵描いたり頑張ったので(笑)、よろしければご一読ください。

これまでの経緯
⑰【¥】育休中の入院、育児休業給付金と傷病手当の受給は可能か?