こんにちは、子宮頚管無力症による切迫早産で約3ヶ月入院したニワトリです
今回は、まだ切迫早産と診断される前の話。
私の場合、妊娠5ヶ月に入るちょっと前くらいから、ももの付け根に小さなボコボコが出現しました。
最初はあまり気にしていなかったのですが、ふと気がつくとさらに膝の裏にも・・・
時間が経過するにつれ、ボコボコがやや大きくなり、範囲も広がっていきました・・・
怖くなって調べてみると、どうやら【下肢静脈瘤】というやつのようでした。
下肢静脈瘤は出産回数を重ねることで出やすくなるらしい
思い返してみると、上の子の妊娠中もこんなのが少し出来ていたような。
でも多分、妊娠後期だったし、こんなに急速に悪化しなかったし、なんならそんなに気にせず出産を終え、勝手に治っていたのでした。
今回は前回の妊娠より時期も早く、症状の程度も見過ごすのは怖いと感じるもの。。。
なので、勇気を出して検診の時にドクターに診てもらうと、やはり【下肢静脈瘤】というやつで間違いありませんでした。
ドクターの話では、どうやら1人目より2人目、2人目より3人目…と出産回数を重ねると症状が進みやすいことは多々ある様子。
出産そのものに影響することはあまりないみたいで、私の通っている病院のドクターはそんなに深刻に相談に乗ってくれることもなく(ネットで検索すると、出産時の出血がひどいことがある…など出てきましたが、それに関してもそんなに心配することはないと言われました)
産後自然に治ることが大半だけど、もし治らなかったら下肢静脈瘤専門に手術してる病院もあるから。産後すぐは無理だろうけど、落ち着いたらすればいいよ
みたいな回答でした。。。ええええ産後自然に治らなかったら手術なの。。。?そして0歳2歳を抱えて「落ち着く時期」っていつなんだ?って感じでしたが。
私の下肢静脈瘤、妊娠5ヶ月にしてパッと見で分かるほどには結構進行してまして、この症状、かなり見た目が悪いんですよ。
(気になる方は写真検索してみてください…ちょっと怖いので注意)
本当に日に日にボコボコが1つ、また1つと増えて、すこしずつ大きくなって…じわじわと恐怖です。
私はお腹が前に前に出るタイプの妊娠だったので、妊娠線もひどく、2人目妊娠してなお1人目の妊娠線も残っており、Wでショックでした。
妊娠中に下肢静脈瘤の治療はできないけど、対策としては「着圧ソックス」が有効
医師の診察の後、ドクターの指示を受けた助産師さんが丁寧に着圧ソックスについて説明に来てくれました。
医療機関で専用のもの(アンシルクとか)もありますが、ドラッグストアで売ってるやつでも対策としては十分とのことでした。
あんまり着圧強すぎないやつをドラッグストアで選んでみてください。アンシルクカタログをお渡しするので、妊婦さん向け商品の圧を参考にしてね。
という事で医療用弾性ソックス「アンシルク」のカタログをいただいて帰りました。
当時、調剤薬局に勤めていたので、アンシルクを実際に扱ったことはあるんですが、あれ1足4,000円以上するんですよね。洗い替えに2着買ったら9,000円弱・・・
おまけに基本的に取り寄せ商品ですし、故に定価販売ですし、ボコボコが気持ち悪くて、すぐにでも使い始めたかったので、そんなに待てませんでした…!
薦められた通り。検診帰りのその足で着圧ソックス2着、ドラッグストアで買いました。
あとは夫クマが日々マッサージしてくれたりとかして、何とか進行を食い止めようとしていました。その節はありがとう、夫クマ。。。
切迫早産で安静を余儀なくされ、下肢静脈瘤の悪化も免れた
その後、下肢静脈瘤はどうなったか、と言いますと。
結局、ほどなくして子宮頸管長9mmでブログ表題の通り入院となり、臨月までほぼベットの上での生活になったので、その間は下肢静脈瘤の進行はありませんでした。
寝てる分には進行しないのです。この点も入院してよかったなと思いました。下肢静脈瘤は本当に見た目がシンドイので(涙)
ずっと寝ているとすぐにボコボコは引いていきます。
ただトイレやシャワーに立つと即、現れます。
進行はしないけど、現状維持でそこにいるという感じで。
ちょっと子宮頸管長の伸び縮みみたいで、こいつも厄介でした。。。
妊娠36週で退院してからは、やはり悪化していきました。
お腹の重みもあるので、そこからの進行は速かったと思いますが、出産まであと少し耐えればいいという気持ちで乗り切れました。
助産師さんのススメでトコちゃんベルトもしていたので、早産の防止と共に、下肢静脈瘤の悪化にも一役買ってくれていたかもしれません。
骨盤高位に保つことで、子宮頸管長への負荷を抑えると同時に下肢の血流対策にもなかったかも。。。
妊娠中の下肢静脈瘤、見た目が気になるのはもちろん、地味な継続的な痛みもあり、ジワジワとメンタルに切り込んできますよね。。。私の対策は上記2点「加圧ソックス」「トコちゃんベルト」でした!
なにはともあれ産後は改善しました
5ヶ月間、下肢静脈瘤と付き合い、見た目も痛みも最終的にはなかなか悪化していたのですが、(ネットで出てくる症例写真を見ても、私のは割とひどかった記憶)出産後は割とすぐ改善したように思います。
どれくらいで・・・というと実は記憶にありません。
その後の2歳児と0歳児の怒涛の世話・家事育児ワンオペ・乳腺トラブルという3大苦行がしんどすぎて、下肢静脈瘤に関しては本当に気にしていられませんでした。
下肢静脈瘤のズーンとした痛みは産後には感じる余裕すらなかったかもしれません。
症状は人それぞれなのは承知していますが、もし、今、下肢静脈瘤に苦しんでいる妊婦さんがいらっしゃいましたら、私のようにちょっと症状が顕著な場合でも、産んでしまえばいつの間にか治ることもあるよ、と伝えたく記事にしました。
参考になれば幸いです^^
下肢静脈瘤を理由に夫にマッサージしてもらって、コミュニケーションとるのも良しです。快適最優先で夫に甘えましょう!
これまでの経緯
⑰【¥】育休中の入院、育児休業給付金と傷病手当の受給は可能か?